枚方宿くらわんか五六市
枚方宿くらわんか五六市
第2日曜日 10:00~16:00
@ 枚方宿地区(京阪電車枚方市駅~枚方公園駅間の街道沿い等)の公園や駐車場等
入場無料
お問い合わせ:
主催:一般社団法人枚方宿くらわんか五六市
電話: 080-1440-5611
@ 枚方宿地区(京阪電車枚方市駅~枚方公園駅間の街道沿い等)の公園や駐車場等
入場無料
お問い合わせ:
主催:一般社団法人枚方宿くらわんか五六市
電話: 080-1440-5611
募集数 | |
出展料 | 4,000円 他 |
ブース寸法 | 2.0×2.0m 他 ブース地形 |
申込〆切 | 開催日の前月1日~10日必着 |
『五六市』の名前の由来
江戸時代、東海道は京都から大阪まで延長されることになります。
良く耳にする東海道五十三次は、53番目の宿場町が大津で、終点は京都。
京都から延長された東海道は、54次が伏見、55次が淀、56次が枚方、57次が守口、そして終点は大阪 京橋。
枚方は東海道56番目の宿場町なので「枚方宿」と呼ばれ、淀川の港町・商人の町として賑わってきました。
また、三十石船という船に乗って枚方宿にやってくる客に「餅くらわんか、酒くらわんか」と酒肴を茶碗で売る「くらわんか船」が名物でした。
9月 2025 のイベント
月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 | 日日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2025年9月1日
|
2025年9月2日
|
2025年9月3日
|
2025年9月4日
|
2025年9月5日
|
2025年9月6日
|
2025年9月7日
|
2025年9月8日
|
2025年9月9日
|
2025年9月10日
|
2025年9月11日
|
2025年9月12日
|
2025年9月13日
|
2025年9月14日
|
2025年9月15日
|
2025年9月16日
|
2025年9月17日
|
2025年9月18日
|
2025年9月19日
|
2025年9月20日
|
2025年9月21日
|
2025年9月22日
|
2025年9月23日
|
2025年9月24日
|
2025年9月25日
|
2025年9月26日
|
2025年9月27日
|
2025年9月28日
|
2025年9月29日
|
2025年9月30日
|
2025年10月1日
|
2025年10月2日
|
2025年10月3日
|
2025年10月4日
|
2025年10月5日
|